今日の最新ブログを読む♪
沖縄音楽アーティスト
|
広島県
たるーの島唄人生
広島で好きではじめた歌三線 好きでなきゃ続かない歌三線。歌三線でつながる浮世の一コマをつづります。島唄解説や広島で三線教室、LIVEも続けています。
MY ALBUM
フラワーフェスティバル2025
ヨーテー節が生まれ唄われた地域
ジャングリアとシマウタ
桜と春のイベント
楽しみな春到来!
世果報会
喪失感
3月2日ヒロシマとオキナワを結ぶ
ヨーテー節でチャレンジ
リハーサルから総会、新年会
ヨーテー節を掘り下げる
出来ることをできるうちに
中村盛博先生の死を悼む
謹賀新年2025
首里の夜半参御嶽
教師試験などの旅
汗水節の如く
鞆の浦、琉球使節への誤解
桜坂市民大学 次回は琉球使節と上り口説
誇り
次の沖縄旅 三つの宿題
来年へ〜世果報会の望年会
良いこと連鎖
来年はまとめられるか?
祝500万PV
「けんみん文化祭ひろしま」でヨーテー節を
福山での講演・演奏会
9月から10月
「7組出演 抑揚効かせた歌声」
9月1日は広島沖縄県人会60周年の祝い
大会の動画
平良さんたちの思いを背負って
今帰仁ミャークニー大会を前に
夏休み子どもチャレンジー三線体験
第42回藝術祭
月桃の花
ミャークニーの調弦
大会実行委員会へ
第42回コンクール
音楽の力、沖縄民謡の力
5月24日 桜坂市民大学オンライン講座 「だんじゅかりゆし」を深掘りする
ゴールデンウィーク2024 (続き)
ゴールデンウィーク2024
夜半参り
18年ぶりの今帰仁ミャークニー大会
LOVE & PEACE HIROSHIMA
今帰仁ミャークニーの魅力 その③ 二揚ミャークニー
今帰仁ミャークニーの魅力 その②
次のページ
Posted by たるー2 at 2025/05/19
このBlogのトップへ
このページの上へ▲
てぃーだイチオシ
ログイン
/
カテゴリ一覧
ビジネスプラン
|
てぃーだニュース
<
2025年
05
月 >
S
M
T
W
T
F
S
1
2
3
4
5
6
7
8
9
10
11
12
13
14
15
16
17
18
19
20
21
22
23
24
25
26
27
28
29
30
31
カテゴリー
島唄
(130)
料理
(157)
まやー達
(107)
YOU果報バンド
(161)
勉強
(49)
なんくる菜園
(75)
本
(2)
唄三線
(144)
あまはいくまはい
(94)
想い
(169)
ウチナーグチ
(24)
イベント
(47)
空
(30)
ふるさと
(57)
花
(57)
琉歌
(16)
ウチナー旅
(91)
カメラ
(33)
糸音の旅
(7)
鳥たち
(20)
小説
(1)
島唄コラム
(24)
島唄コラム
(7)
三線教室
(32)
沖縄県人会
(23)
けんみん文化祭
(27)
民謡コンクール
(28)
琉球民謡協会
(34)
ボランティア
(9)
琉球使節
(49)
復興支援
(13)
今帰仁ミャークニー
(77)
広島
(8)
世果報会
(47)
横川三線教室
(22)
海田公民館三線教室
(16)
クレドビル三線教室
(9)
笛
(1)
民謡ライブ
(11)
ウタマーイ・歌碑マーイ
(18)
ハイサイ!ウチナータイム!
(7)
沖縄文化
(22)
NPO広島スポーツスピリット
(1)
くゎっちー(ご馳走)
(6)
ゆがふ家
(44)
三線を作る
(5)
しまうた酒菜 ゆがふ家
(22)
新型コロナ
(27)
たるーの三線ゆがふ家
(11)
たるー本
(14)
健康
(4)
孫たち
(2)
月
(3)
ゆがふ家ミニガーデン
(2)
鹿老渡
(5)
たるーの島唄本製作
(49)
お袋ガーデン
(7)
桜坂市民大学
(29)
家族
(5)
YouTube配信
(1)
NO侵略核使用
(3)
『たるーの島唄まじめな研究』書籍化ありがとう企画あまくまライブツアー
(8)
単行本「たるーの島唄まじめな研究」
(25)
書評
(1)
たるー本出版記念トーク&ライブ
(8)
歌三線の継承
(13)
最新記事
フラワーフェスティバル2025
(5/6)
ヨーテー節が生まれ唄われた地域
(4/13)
ジャングリアとシマウタ
(4/12)
桜と春のイベント
(4/12)
楽しみな春到来!
(3/27)
世果報会
(3/17)
喪失感
(3/13)
3月2日ヒロシマとオキナワを結ぶ
(3/10)
ヨーテー節でチャレンジ
(2/18)
リハーサルから総会、新年会
(2/3)
画像一覧
過去記事
2025年05月
2025年04月
2025年03月
2025年02月
2025年01月
2024年12月
2024年11月
2024年10月
2024年09月
2024年08月
2024年07月
2024年06月
2024年05月
2024年04月
2024年03月
2024年02月
2024年01月
2023年12月
2023年11月
2023年10月
2023年09月
2023年08月
2023年07月
2023年06月
2023年05月
2023年04月
2023年03月
2023年02月
2023年01月
2022年12月
2022年11月
2022年10月
2022年09月
2022年08月
2022年07月
2022年06月
2022年05月
2022年04月
2022年03月
2022年02月
2022年01月
2021年12月
2021年11月
2021年10月
2021年09月
2021年08月
2021年07月
2021年06月
2021年05月
2021年04月
2021年03月
2021年02月
2021年01月
2020年12月
2020年11月
2020年10月
2020年09月
2020年08月
2020年07月
2020年06月
2020年05月
2020年04月
2020年03月
2020年02月
2020年01月
2019年12月
2019年11月
2019年10月
2019年09月
2019年08月
2019年07月
2019年06月
2019年05月
2019年04月
2019年03月
2019年02月
2019年01月
2018年12月
2018年11月
2018年10月
2018年09月
2018年08月
2018年07月
2018年06月
2018年05月
2018年04月
2018年03月
2018年02月
2018年01月
2017年12月
2017年11月
2017年10月
2017年09月
2017年08月
2017年07月
2017年06月
2017年05月
2017年04月
2017年03月
2017年02月
2017年01月
2016年12月
2016年11月
2016年10月
2016年09月
2016年08月
2016年07月
2016年06月
2016年05月
2016年04月
2016年03月
2016年02月
2016年01月
2015年12月
2015年11月
2015年10月
2015年09月
2015年08月
2015年07月
2015年06月
2015年05月
2015年04月
2015年03月
2015年02月
2015年01月
2014年12月
2014年11月
2014年10月
2014年09月
2014年08月
2014年07月
2014年06月
2014年05月
最近のコメント
城間 毅 / ミャークニーとナークニー
kaneko / ブログの一覧表
たる一 / 恩を返す
進藤美紀 / 恩を返す
たるー2 / 笑顔で
お気に入り
ブログ内検索
QRコード
RSS1.0
RSS2.0
アクセスカウンタ
読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→
こちら
現在の読者数 20人
プロフィール
たるー2
本名は関洋(せきひろし)。宮崎市出身。琉球民謡協会師範。関 洋民謡研究会。琉球民謡協会コザ支部理事。広島沖縄県人会理事。
◎ゆがふ家三線教室、海田公民館講座、三篠公民館、中国新聞文化センター興銀ビル教室で歌三線の指導をしています。また「YOU果報バンド」でライブやボランティアも行っています。お問い合わせはtarugany@msn.comまで。
◉
たるーの島唄まじめな研究
◉たるーの三線教室のホームページができました。こちらまで→
たるーのホームページ