2023年05月07日

石垣島トーク&ライブ

今回の旅の前半が終わった。

そのまとめは後日に譲るとして、昨日は石垣市にあるタウンパルやまださんでの「たるーのトーク&ライブ サイン会」が無事終了した。

石垣島トーク&ライブ
▲トークが始まったばかりなので、この後立ち見も出るほど。

タウンパルやまださんは、ラジオで繰り返し宣伝をしてくださったり、ポスターをあちこちに貼ってくださっていた。

そんな効果もあり、たくさんの方がきてくださったわけだ。
40名は座れる座席だったらしい。

石垣島トーク&ライブ
▲とっても素晴らしいトーク会場!こしらえてくださった。感謝!

昨年の桜坂劇場さんからの「あまくまツアー」を思い出す。

石垣島トーク&ライブ
▲ご家族で参加してくださったり、

石垣島トーク&ライブ
▲車椅子で駆けつけて下さった、ウタ三線をされている方

石垣島トーク&ライブ
▲5月3日に西表島古見で宿泊した農家民宿マナを経営されているご夫妻も来てくださった。嬉しい!

石垣島トーク&ライブ
▲石垣ケーブルテレビさんや、八重山毎日新聞の記者さんも来られて取材してくださった。

石垣島トーク&ライブ

たっぷりトーク&ライブは1時間させてもらった。
この本が出版されるに至った経過、どのような方々と一緒に製作してきたか、何をたるーは伝えたかったのか。

島唄を愛する人には理解してもらいたい言葉の法則をいくつか挙げて説明した。

「私ずっと悩んでいたことが今日幾つも解決しました」と普段はホテルなどで歌三線をされている方。

「子どもたちにも島唄を伝えていきたいと思いました」という親御さん。

「ウタは意味を知らないと歌えない。この本がとても役に立っている。これからも頑張ってください」
こんな励ましの声もあちこちから。

新城島のウタの話や今帰仁ミャークニーの話などにとても興味を持って下さっ方も少なくない。
「次の出版はいつですか?」
「次の本を楽しみにしています!」

本当に嬉しい話だが、まだどこからもお話が来ていない。一人でコツコツとまとめていくしかない。

石垣島トーク&ライブ
▲タウンパルやまださんのスタッフの皆さんと。

そして、全員にお見送りをしていただいた。

西表島でも、新城島でも、ここでも、「お別れ」は全員でいつまでも手を振ってくださった。

やまださんの社員の方の運転で空港へ。

本当にありがとうございました!

最後に一言!

石垣島トーク&ライブ

タウンパルやまださんには、沖縄関連の本がどこよりも並んでいる。ここ以上に揃えている本屋さんがあれば教えて欲しい。故に探していた本、CDなどもきっと見つかるはず。石垣島に立ち寄られたら、是非「あやぱにモール」の「タウンパルやまだ」さんへ!

石垣島トーク&ライブ








同じカテゴリー(たるー本出版記念トーク&ライブ)の記事
9月から10月
9月から10月(2024-09-19 08:36)

八重山を巡る旅
八重山を巡る旅(2023-04-26 12:53)


※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。